順位表
順位決定(Classification)
順位が同率となった場合、EASLはFIBAのタイブレークシステムを使用する。
<ポイントシステム>
勝利 = 2ポイント
敗戦 = 1ポイント(不戦敗も含む)
棄権 = 0ポイント
タイブレーク(優先順)
1. 該当チーム同士の対戦における得失点差
2. 該当チーム同士の対戦における総得点
3. グループ全試合における得失点差グループ
4. 全試合における総得点
5. なお同点の場合は抽選により決定
※これらの規則で一部のチームのみ順位が分かれた場合、残りのチームについて再度同じ手順で順位を決定する。
EASLファイナルの順位決定(EASL Finals Classification)
・各グループ(A・B・C)上位2チームがファイナルプレーオフに進出。
・各グループ1位の3チームのうち、上位2チーム(FIBA規則に基づく)が準決勝にシード残りの1位チームと各グループ2位の3チームがファーストラウンドへ
・ファーストラウンドの1位チームは、同じ山のシードチームの「下位シード」と同じ側に配置
・対戦相手は、そのチーム自身および同じ山のシードチームとは異なるグループから選出
ホームチームの決定(Home Team Designation)
・準決勝にシードされたグループ1位の2チームはホームチームとなる
・ファーストラウンドに回ったグループ1位チームも、その試合でホームチームとなる
・2位同士のファーストラウンドでは、FIBAの順位決定規則で上位のチームがホームチームとなる
クロスグループ順位決定(Cross-Group Classification)
すべてのグループで同じ試合数が行われた場合、同順位のチーム同士(例:各グループの2位チーム)を比較する。
基準(優先順)
1. グループ最終順位における全試合の勝敗記録が優れているチーム
2. グループ最終順位における全試合の得失点差が優れているチーム
3. グループ最終順位における全試合の総得点が優れているチーム
4.なお同点の場合は抽選により決定
◆順位表の記号表
P: 試合数 W: 勝利数 L: 敗戦数 W%: 勝率 SCF: 総得点 SCA: 総失点 PDIFF: 得失点差 RES: 直近の試合結果